はい!

2005年2月19日
この頭の逝かれた日記は今月末で登録解除します。

ご苦労様。

次は他人の目を気にしながら書く日記になります。
「駄目だ!
 家族にATフィールドを張られていて
 会話に入れない!!」

解決にはアンチATフィールドの形成が鍵になるかと。

家族の好きな菓子でも買ってこい。

2月17日の日記

2005年2月17日
彼女が出来たので
勉強がこれまで以上にお留守になりそうです。

まあ、それなりに楽しいですし
卒業式の件も含めると
「もう院は止めて、就職しようか」
なんて考えてしまいますが
中途半端な気持ちで両方視野に入れるほど
器用ではないです。

ので、自分でボーダーラインを設定。

秋までにTOEIC600、独検3級が取れたら
勉強を続けよう。

独検は2級でも良いですが、春はしてないので
ここらが無難かと。
わかりません。もっかい見なければ。

今日、バイト先で
日本語のダジャレをそのまま英語に訳すのは難しい、
という話をしました。

お坊っちゃまくんの「すみま千円」
を例に挙げて、しなくてもいい説明をするなら、
「すみません」と「千円」の
「せん」の部分がくっついて一つの言葉になってるわけですが

これを英語で、するなら

「excuse....thou...???」

と、かなり苦しい。いや、不可能。

でも、同じお坊っちゃまくんでも
「ともだちんこ」は英語でもくっつけられそうですね。

「friend**k」

・・・・・・

あ、こういうネタはお嫌いですか?

そうですか。
の幹事になりました。

中サイズのホールに、
館長からアルバイトまで60人参加です。

60人分の食材と酒の調達、搬入から、
調理、セッティング、舞台の設営、当日の機材の操作まで
責任を持って準備、指揮しないといけないので
ファミレスでの会議と
深夜の計画書作成に追われる日々ですが、
なんか忙しさで転げ回ってる方が生きてるって感じがしますね。

こういう仕事には専門の勉強とは違ったやり甲斐があります。

就職も悪くないかもなー。

フリクリ(FLCL)

2005年2月10日 映画
主人公はベスパに乗った謎の女にギターで頭を殴られる。
すると、そこから角が生えてきて、
その角が、やがてロボットに変化し・・・!?

後輩に勧められて観ました。

企画・原作がガイナックスと聞いて、
かなり観る気を無くしていたんですが
観てみるとその演出、カメラ割りの良さに
ぐいぐい引きつけられてしまいました。

でもこのアニメの一番の売りは
そのテンポの良さではないかと。
音楽で言うならパンクのよう。

ストーリーは少し練り足りない部分もあるけど、
そんなのは気にせずに楽しめばいいのさー、なアニメ。
酒飲みながら観るとなお良しなはず。

詳しくはここへ
http://www.gainax.co.jp/flcl/

「時間は貨幣だ

2005年2月7日
 と言うことを忘れてはいけない。
 一日の労働で10シリング儲けられるのに、
 外出したり、室内で怠けていて半日を過ごすとすれば、
 娯楽のためには
 たとえ6ペンスしか支払っていないとしても、
 それを勘定に入れるだけではいけない。
 本当は、そのほかに5シリングの貨幣を支払っているか、
 むしろ捨てているのだ。」
 (ベンジャミン・フランクリン)

今月はこの思想を掲げてバイトに励みます。

昨日の訂正

2005年2月6日
頬はほろびません。
それだと、酷い状況を連想してしまいます。

「ほころびます」の間違いです。

更に、通常、
ほころぶは「頬」ではなく「顔」に使います。

もう日本語すらろくに使えません。
プレゼントを作ってくれてるそうです。

バイト先の余った時間を使って縫ってくれてます。

なべ掴みを。

なぜ手袋じゃなくてなべ掴みなのかは解りませんが
手作りのプレゼントなんて久しぶりなので
それ(=なべ掴み)を考えると自然と頬がほろびます。

でも、問題は来月のお返し。

手作りなべ掴みの相場を知らないので
どんなものを返したらいいものか・・・。
魔法のかけ算

あれから20回ほど

2005年2月4日
「更新」をクリックしましたが
以前「ゾンビ」は現れず。
見る限り、現れる単語はランダムみたいですし。

見間違いか?
それとも、それこそ「ソンビ」の読み間違いだったのか。
「ゾンビ」と表示されます。

確かに日記中に「ゾンビ」と書きましたが
ゾンビは決してこの日記の主題ではないですから。

なんか三回ぐらい
人気ワードに「ゾンビ」が表示されるのを見ました。

あ、でもこの日記をアップすると更に
ゾンビが現れる確率が上がるのかな?
それはそれでおもしろいですね。

IT IS NOT THIS!

2005年2月2日
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item_detail?id=346276

機能性0。
解説文の面白さで勝負しているのが潔い。
この本を新聞広告で見る度に
タイトルを

「ゾンビとサムライ」

と、読み間違ってしまいます。

まさに鬼武者。

*察・*念論

2005年2月1日 読書
前半の*察は神の存在証明を目的としたもの。
(そう言いきると問題ですか?)
後半の*念論は精神と身体の結びつきについて。

デカルトの神の存在証明で最も堅固な論証は

「私は存在し、最も完全な存在者の、すなわち神の、
 ある観念が私のうちにあるというただこのことだけから、
 神もまた存在するということがこのうえなく明証的に論証される」
 (省察3、75頁)

というくだりかと。

確かに自分の観念を証拠にすれば
他者から反駁されることは無いです。

まあ、ラディカルな某宗教団体も
似たようなことを言ってるようですがががが。
部員で集まって
大正浪漫風メイド喫茶からベーシックなメイド喫茶へハシゴ。

店の扉を開けるなり、ウェイトレスが

「いらっしゃいませ」

ではなく

「お帰りなさいませ」

と挨拶するのは予め部員から聞かされていたので
別に驚くことはありませんでしたが
ウェイトレスが注文した飲み物を持ってきて
通常は

「コーヒーのお客様?」

と言うところを

「コーヒーのご主人様?」

と聞いてきたことには不意を付かれて
笑ってしまいました。

注文の取り方もファミレスよりも丁寧ですし、
アルバイト教育の徹底振りに関心。

残りの関心は時給のみ。
いくらなんでしょうか?
公園のベンチに寝ころびましたが
あまりの寒さに、
向こう側のベンチに寝釈迦様が見えました。

無理な時は無理だと体が言うものです。

終電で帰宅しました。

古着屋で

2005年1月28日
ミリタリージャケットを買ったら
そのポケットの中から

ステンレスの定規
吸い殻
使いかけのリップクリーム
T字型カミソリ×2

が、出てきました。

なかなか生活臭漂うオマケです。
何を着たって背中の広さは変わらないと思うんですが。

と思って検索。

すると、Yシャツと背広の語源が出てきました。

Yシャツの語源が
襟から胸元にかけての形からではなく、
whiteから着たことは知ってました。

それに対して、背広の語源はすごい。
ロンドンにある紳士服の仕立て屋街の名前、
「Savile row」(カタカナで表記すると「サビル=ロー」)
に由来するらしいです。

参考資料http://www.rakuten.co.jp/hanabishi/382954/382956/382969/

サビル=ロー→セビロ。

うん。
訛ってくれてよかったです。

毎回サビルローと言うのは面倒ですから。

沈黙

2005年1月26日 読書
ISBN:4101123152 文庫 遠藤 周作 新潮社 1981/10 ¥540

キリスト教義の視点
(そんな漠然とした視点が
 存在するかどうかは
 少なくとも僕にはわかりませんが)
から読むとなかなかの問題作品の模様。

『沈黙』の画像をクリックして
2004.11.09のレビューを読んで下さい。

興味深いですから。

間違いなくこのレビューは「参考」
(カギ括弧付きの意味での)になります。

参考になったかは
好き嫌いや納得とは別次元の話です。

「いいえ」に投票した人はそこを履き違えているのでは?

すんません、今のは言い過ぎです。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索