11月11日の日記

2004年11月11日
教授から
学科の合同研究室から刊行される論文集に
論文を出さないか、と
お誘いを受けました。

期限は冬休み前(12月24日)までで、
枚数は30〜40枚程度。

同枚数の卒論が
構想から半年以上かけられて出来上がるのに対し、
ひと月半で完成させろ、なんて馬鹿みたいな話です。

が、
自分で書いた論文が冊子になって
大学図書館に置かれるチャンスなんて
これを逃せばおそらくもうないでしょう。

やるしかないです。

これまで真剣にやって出来なかったことは
剣道での二刀流ぐらいですし。

頑張ります。

BOSSCCINO

2004年11月10日 趣味
Al Pacino, http://www.alpacino.com

Ficino, http://www.nd.edu/~dharley/witchcraft/Ficino.html

ILL BOSSCCINO. http://go.to/blueherb

cinoの付くのは好きなものが多い。

11月7日の日記

2004年11月7日
知らない僕は流行から外れてました。

カドケシ。

http://www.kokuyo.co.jp/stationery/kadokeshi/index.html

11月7日の日記

2004年11月7日
週刊新潮を買った。

週刊誌の記事を
参考文献に書くレポート課題って新鮮です。

11月5日の日記

2004年11月5日
今日の昼休み、
1人、部室でラーメンを食べていると
けたたましいサイレンの音が館内に鳴り響き、
次に、機械的な音声のアナウンスが非常事態を知らせた。

「火事です。地下一階で火災が発生しました。」

二階の部室にいる僕には判らないが、
下の階ではとんでもないことが起こっているようだ。

逃げなければ。

でも、誤作動の可能性だってある。
その場合、
帰って来た頃にはラーメンが伸びてしまっているだろう。

しかし、日本人の、
こういう危機的状況に直面した時の判断の悪さは
外国人によく指摘されている。

命に比べればラーメンなんて安いものではないか。

よし、逃げよう。

貴重品を持って部室を飛び出した。


外には多くの学生が避難していた。
それが、先ほどの判断の正しさを保証している様に思われた。

が、いつまで経っても火が見えない。

それどころか、
火災なら上がるであろう煙すら一向に見えない。

どういうことだろうと、皆、騒いでいると、
遅れて建物から出てきた学生が、落ち着いた様子でこう言った。

「誤作動らしい。」

しまった。

判断を誤ったか。


その頃、部室では
器の中の汁を吸えるだけ吸い、太った、
まるで、開けたてのミミズ缶の様な
ラーメンが僕の帰りを待っていた。

降神(おりがみ)

2004年11月4日 音楽
2002年に
自主制作、ノープロモーションで発売された1stの再販版。

2MC。

j-HIPHOPのメインストリームからかけ離れた、
独自の流れる様なトラックとフロウ。

特に
韻踏合組合のeroneを迎えた『お尋ね者』は必聴。

11月3日の日記

2004年11月3日
最近、BIGZAMが気になって仕方ないが、
店に行っても1/450しかない。
もっと大きいのを作って部室に吊したいのに。

11月2日の日記

2004年11月2日 趣味
家に帰ってくると在りました。

5分間座ってると
50分間お尻に違和感が残ります。

11月1日の日記

2004年11月1日
学祭始まりました。

まだ行ってないです。

後輩が19歳になりました。

まだ祝ってないです。

カルヴァン・クラインのCKって何の略?
で大切りをしました。

クリスタル・キングの略、なんて笑えないです。

ケンタッキーフライドチキンの略の反対、
なんて苦しいです。

10月31日の日記

2004年10月31日
『ロード〜』
の3作目の後半2時間を観ました。
目が痛いです。

最近、
銃を使わない中世ぐらいの戦争シーンに感動します。
『ロード〜』然り、『トロイ』然り、
ちょっと前ので言うと『ジャンヌダルク』然り。

そう言えば、
『パッション』観ないとと思いながら観てないです。
あれが出てくれたお陰で
キリスト教関連の映画と言えば『十戒』!
っていう、
つまらん構図が解消されましたよね。

最近日記に取り留めがないなぁ。

10月30日の日記

2004年10月30日
『ロード・オブ・ザ・リング』の3作目、
ちょっとだけ観たけど
何やら面白そう。

1作目が自分の中でいまいちで
続きを観るのを拒絶していただけに
その分、驚きも大きかったです。

10月30日の日記

2004年10月29日
saw?sow?
どっちか知りませんが
かなりおもしろそうです。
久方振りに見たいと思った映画。

教授を交えた読書会のメンバーの中で、
さらに、
小説の(現代か?海外か?)読書会をする動きが
後輩の主導で進んでいます。

部長としてこれほど嬉しいことはないです。

上手く軌道に乗って、形として整うのであれば
現文研や文芸部と合同でしてもいいですし、
なんだったら
他の大学の部にお願いしてもいいです。

春に畑を耕し
蒔いた種が芽を出したか。

あるナザレ人曰く
種を蒔く人と刈り取る人は
必ずしも同じでないらしいですが
まあ、それでもいいでしょう。

10月29日の日記

2004年10月29日
とりあえず秘密。

10月28日の日記

2004年10月28日
イラクで邦人拘束。

・・・。

これについて、
ネット上でコメントはしません。

というコメントをすることによっての意思表示。

10月26日の日記

2004年10月26日
無限の濃度の概念が今ひとつ掴めないが
カントールの楽園まであと少しとなってきた。

部活の先輩は、怒ると「プップクプー!」と言う。
筋金入りのオタクだ。

刻栄>おお!通販か!楽しみにしときますー。

10月25日の日記

2004年10月25日
ド・モルガンの法則を今になってやっと理解した。

テーラードは
「(男物仕立ての意)
 婦人服で、男背広のようにかたい感じの仕立て」
という意味とのこと。
中性的でいい形をしています。

10月24日の日記

2004年10月24日
整数、自然数、実数、有理数、虚数、変数、基数・・・。

これら全ての単語の定義を忘れてしまっているため、
辞書で意味を引くところから始める。

町ではテーラードJKTが流行っています。

10月22日の日記

2004年10月22日
「数学が無矛盾である限り、
 数学は己れの無矛盾を自分では証明できない。」

ゲーデルの第二不完全性定理の結果らしいが
これを導き出した数式が理解できない。

高校の時に数学を軽んじたツケが回ってきた。

10月21日の日記

2004年10月21日
教授の命により、
うちの大学が在る市の隣に面する市の役所が
うちの学生と

「若者の集まる町にするのにはどうすればいいのか?」

について、意見交換をする集まりに参加することになりました。

学科の名に恥じぬよう、議論を掻き回してきます。

10月20日の日記

2004年10月20日
昨日、演習で
新*宗教を信仰してる人が

「なぜ新*宗教は迫害されるのか」

を発表した。

「これどうしょうかなぁ・・・
 質問しづれぇーな・・・」

的な空気が教室の四隅にまで充満し、
発表が終わる頃にはお腹一杯になった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索